あじさいスポット紹介♪♪ 建仁寺篇
投稿日 : 2018. 05. 26
平素より、リノホテル京都にご愛顧を賜りまして、誠に有難うございます。リノホテル京都、スタッフの鍋西と申します。初夏に入り、梅雨時期となりましたが、良いお天気が続いており、おでかけしたくなる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
6月におでかけされるご予定の方、京都の観光地であじさい観賞などはいかがでしょうか?
私もご紹介させていただきたく、足を運んでまいりましたので、どうぞご参考にして下さい。
今回ご紹介させていただくのは、建仁寺塔頭 霊源院のあじさいです。
ぱっと見では入口が分かりにくかったのですが、建仁寺の本坊前の道沿いから奥へ進むと、修行道場へ続く坂道があり、坂道を登り少し逸れた場所に門を構えていました。
霊源院について少しお話すると、臨済宗大本山建仁寺の塔頭寺院で、室町時代初期に龍山徳見和尚によって開山されたそうです。初めは「霊泉院」という名が付けられていましたが、明治時代になり、南北朝時代中期に建仁寺に移築された「妙喜庵」と合併して「霊源院」となったそうです。建立当時は、現在の大学のような役割も担っていたため、「建仁寺の学問面」を代表する寺院でもあったそうです。
その霊源院の「甘露庭」という庭園が2018年5/19(土)-6/17(日)まで特別公開されています。
あじさいですが、5月後半の時点ではまだ咲き始めの状態でした。まだもう少ししてからというところでしょう。
庭園のお写真は特別公開のため、控えさせていただきます。
霊源院の拝観を終えた後、建仁寺の構内を歩いていると興味深いものを見つけました。
茶碑です。どうやら、建仁寺はお茶とゆかりがある寺院のようですね。
気になったので、お茶と建仁寺の関わりを調べてみたのですが、建仁寺を開山した栄西が、昔の中国である、宋から喫茶の風習を持ち帰り、日本茶道の基礎を作りあげたということです。また、その古式の茶礼は現代へも受け継がれているそうですよ。
以下、催し情報です。
○建仁寺塔頭 霊源院 甘茶の庭「甘露庭」 特別公開
期間: 2018年5月19日(土) ~ 6月17日(日)
10:00開門 15:30 (閉門は16:00)
拝観料: 一般 500円 中高生 300円 小学生以下 無料(保護者同伴)
京都を観光の際は、何卒リノホテル京都を宜しくお願い申し上げます。
ご予約はこちら。
お越しをお待ちいたしております。
リノホテル京都
フロント
鍋西
タグ

- 2018. 05. 26
- ■あじさいスポット紹介♪♪ 建仁寺篇
- 2018. 04. 09
- ■高台寺の春のライトアップに行ってきました♪♪
- 2018. 02. 28
- ■リノホテル京都公式HP予約特典にロゴ入りのメモ帳を入荷しました!!
- 2018. 02. 19
- ■『2018年 京の冬の旅』 で公開中の東福寺をご紹介♪
- 2018. 02. 01
- ■百花の魁 梅苑の公開

2018 年 5 月
- 日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
